試合日時 2025年10月2日(木)15時40分
場所 OSPホッケースタジアム
大会名 準々決勝
対戦相手 佐賀県
コカ・コーラレッドスパークス

コカ・コーラレッドスパークス

佐賀県
0 1   Q 0
2 2   Q 0
2 3   Q 0
0 4   Q 0
4 TOTAL 0
延長
SO

メンバー

1 田中 秋桜  ☆
2 藤林 千子 ☆
3 松 郁実 ☆
4 尾本 桜子 ☆
5 堀川 真有里 
6 小早川 志穂 ☆
7 和田 茜 ☆
8 浦田 果菜 ☆
9 田村 綾菜 ☆
10 北山 真央
11 川口 暖加 ☆
12 松本 愛理 ☆
13 上野 真歩 
14
15
16
17
18
19
20
21
22

ダイジェスト

2Q 11分 PS 浦田 果菜(1-0)

2Q 12分 PC  上野 真歩(2-0)

3Q 3分 FG 田村 綾菜(3-0)

3Q 9分 FG 田村 綾菜(4-0)

試合経過

OSPホッケースタジアムの本日最終ゲームは、昨年度佐賀国スポの覇者広島県と昨日のゲームで勝ち上がってきた佐賀県との対戦である。この試合には高円宮久子妃殿下が来場され、熱心に観戦された。試合展開の説明者は、日本ホッケー協会の近藤聡史事業本部長が務めた。殿下は毎年、国スポのホッケー競技会場にお越しになり、鋭いご下問をされホッケー関係者も驚いている。

第1Q 佐賀県のセンターパスで開始。広島県はコート全体を広く使いボールを回し序盤のペースをつかもうとする。佐賀県は最後列から前線へロングパスを狙い前線勝負をかけようと試みる。6分広島県が#11川口のサークルトップ中央付近からのオープニングシュートを放つも、佐賀県#1古川の好守により決めきれない。広島県が左サイドからのセンターリング、キーパー前まで流れるが中が合わせられず。広島県は前線から強くプレスをかけ佐賀県にプレッシャーをかける。13分広島県は、#2藤林からの鋭いセンターリングを#6小早川のタッチシュートも枠を外れる。佐賀県は、#9鳥山の左突破によりチャンスを作る。
第2Q 佐賀県が、コーナーまで攻め込むが広島県の固い守りに攻めきれない。24分広島県がPCを獲得。フリックシュートを放つも、佐賀県#1古川のリーチギリギリで見事にクリア。21分広島県は、#6小早川のほれぼれするキレのあるドリブルでPCを獲得するも決めきれず。広島県が、最後列左から展開し右コーナーまで素早くボールをつなぎPC獲得し、26分には広島県がPSを獲得し、これを#8浦田が確実に決め、先制する。27分にも広島県がPCを獲得し、#14上野のフリックシュートがゴール右上に決まる。
第3Q 33分広島県の#2藤林が右から回り込みシュート、こぼれたボールを#9田村が押し込み、チーム3点目をあげる。33分広島県は、右サイドからの強烈なセンターリングによりPCを獲得するも、フリックシュートを佐賀県#1GK古川の好セーブによりゴールはならなかった。39分には広島県のサークル付近からの縦のスルーパスに反応した#9田村が、ゴール左隅に決まるきれいなタッチシュートを決める。佐賀県は、中盤の展開を作り試合の流れを取り戻したいが、広島県の巧みなプレスに苦しむ。
第4Q 50分広島県がPCを獲得したが、地元の熱い視線を感じつつ#12松本が放った渾身のヒットシュートも佐賀県#1古川の好守により決められず。51分佐賀県の#9鳥山がグリーンカードで退場した。広島県は数的優位もフォーメーションを変えず、徹底してつなぐホッケーで追加点を狙う。佐賀県は敵陣深くにフォワード2人残しロングボールを狙うが、広島県の中盤での鉄壁の隙のない守りに阻まれ、前線までボールをつなげない。
「パスを繋ぎ、守備は粘り強く」を繰り返した広島県が4対0で勝利した。佐賀県は、個々の上手さを全体に活かせず残念な敗退となった。

ゲームフォト

detail member
detail member
detail member
detail member
detail member