| 試合日時 | 2013年5月11日(土)13時20分 |
|---|---|
| 場所 | 岐阜県グリーンスタジアム(岐阜) |
| 大会名 | 第9日 |
| 対戦相手 | 東海学院大学 |
コカ・コーラレッドスパークス |
東海学院大学 |
|
| 3 | 前 半 | 0 |
| 2 | 後 半 | 0 |
| 5 | TOTAL | 0 |
| 延長 | ||
| SO |
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 22 |
日本リーグ第9日目、対戦相手は東海学院大学。
13:20、CCWレッドスパークスのセンターパスで試合が開始された。
試合開始1分、ペナルティーコーナーを取得したレッドスパークス。
№18李のドラックシュートが決まり、先制点をあげた。
開始から気合が入っているレッドスパークスは、細かいパスとロングボールを使い分けながら、相手陣地に攻めあがった。
左サイドの混戦から№16金が抜け出すと一気に前線へ。№13加藤も一緒に攻めあがり、パスをもらうとそのままサークルに入って相手の反則を誘い、PCを取った。
№8小野がヒットシュートをはなったが、相手のGKが防ぎ追加点にはならなかった。
レッドスパークスは№18李を起点にボールを前線に送り込み、追加点をねらった。
その後も果敢に攻めるレッドスパークスだが、雨の影響でグラウンドに水がたまり、思うようにパスが通らない。
試合は空中戦となり、スクープで陣地を挽回しなからの攻撃となった。
前線からプレスをかけると、№11駒澤がインターセプト。№9新井にパスを送ると、そのままヒットシュートを放ち、ゴールを決め2点目とした。
続けて追加点を狙うが、最後を決めきれずにいたとき、PCを取得。№18李が再びドラックシュートを決め3点目とし、相手を突き放した。
結局前半を3‐0で折り返した。
後半に入り、一気に攻め込むと、中盤でインターセプトした№11駒澤が№16金にパス。GKが出てきたところを上手くかわしシュートを放ったが、ゴールまえにいた選手の足に当たり、ペナルティーストローク。№16金がシュートしたが、ゴールポストに当たり点にならなかった。
相手もスピードに乗って攻撃してくるが、№2朴を中心に守備陣がまとまり、最終ラインをわらさなかった。
雨が強くなり、水溜りが多くなり前線にボールを運びにくく、中盤でもボールのスピードが失速する展開となり、両チームにとって運動量が必要となる試合内容となった。
相手もスクープを使いゴールキーパー前にボールを落としてくるが、№1吉川が落着いて対応。
後半に入り、得点に絡めないレッドスパークスだったが、後半24分、№16金がGKを引き付けて、№9新井にパス。ガラガラになったゴールにしっかりシュートを決めた。
その直後、流れ球が№7三橋の前に。そのままシュートを放ち、ゴールにしっかりと決めた。
レッドスパークスは最後まで得点を狙いにいったが、後半2点とし、結局5-0で試合を終えた。
以上
前半 2分 CCWレッドスパークス (1-0)
得点 № 18 李 仁敬
アシスト № 7 三橋 亜記
前半25分 CCWレッドスパークス (2-0)
得点 № 9 新井 麻月
アシスト № 11 駒澤 李佳
前半33分 CCWレッドスパークス (3-0)
得点 № 18 李 仁敬
アシスト № 7 三橋 亜記得点
後半24分 CCWレッドスパークス (4-0)
得点 № 9 新井 麻月
アシスト №16 金 美善
後半25分 CCWレッドスパークス (5-0)
得点 № 7 三橋 亜記