| 試合日時 | 2010年9月19日(日)13時00分 |
|---|---|
| 場所 | 山梨学院ホッケースタジアム(山梨) |
| 大会名 | 第6節 第11日 |
| 対戦相手 | 東海学院大学 |
コカ・コーラレッドスパークス |
東海学院大学 |
|
| 2 | 前 半 | 0 |
| 1 | 後 半 | 0 |
| 3 | TOTAL | 0 |
| 延長 | ||
| SO |
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 22 |
9月19日(日) 日本リーグ11日目の対戦相手は、『東海学院大学』。13時CCWレッドスパークスのセンターパスで開始された。
試合開始早々4分に東海学院大学にペナルティーコーナー(PC)を取られてしまうが、GK吉川を中心にDF陣が落着いて守った。
CCWレッドスパークスはその後も攻込まれる場面を作ってしまうが、簡単にはシュートを打たせず粘りのある守備を見せた。
両チームとも決定力にかけるゲーム展開の中、レッドスパークスは20分に№17山口からのパスを№10爲藤がタッチシュートを決め先制点。
これで勢いに乗ったレッドスパークスは22分23分と立続けにPCを取り、№18李(イ)がスイープでシュートを決め2点目を挙げた。
その後も両チームとも激しい攻守が続いた中、№10爲藤がイエローカードをもらってしまい、5分間以上の退場となってしまった。
その間10人で試合を戦い、結局前半を2-0で折返した。
後半に入ると東海学院がレッドスパークスのゴールに積極的に攻込んできたが、最終ラインでレッドスパークスの守備陣が落着いてボールカットし、攻撃の芽をつんでいった。
レッドスパークスは右に左にと中盤で展開を入れながら相手陣内に攻めサークルに入るも、
最終GKに阻まれシュートを決めきれない。
逆にカウンターを喰らう場面が続いたが、最終ラインを守っている№8小野が堅い守備を見せた。
そんな中53分、№16亀﨑からのパスを№5雨木がダイレクトで打ちこみ3点目とした。さらい勢いがついたレッドスパークスは立続けにPCを取得するも、追加点を挙げることが出来ない。
その後両チームともお互い攻込むが決定的チャンスを作ることができず、後半1-0、トータル3-0で試合を終えた。
以 上
【得点経過】
前半20分 CCWRS (FG) (1-0)
№10 爲藤 夏弥
前半24分 CCWRS (PC) (2-0)
№18 李 仁敬
後半18分 CCWRS (FG) (3-0)
№5 雨木 浩子